沖縄県外や離島等の遠方地からの依頼について

結論から話しますと、県外居住者などの遠方地で暮らすお客様からの調査依頼は可能です。

 

今回は、沖縄県外や県内離島で暮らすお客様が、安心して調査依頼ができるように、その流れについてお話しします。

 

電話する女性

 

➀お電話やLINE、メールでのお問合せ

 

はじめて探偵事務所に電話される方も多く、緊張することがあると思います。

電話をかける前に、深呼吸して、心を落ち着かせください。

当事務所では、探偵業法および刑法、民法などの各種法令知識がある経験豊富なスタッフが在籍しています。

まずは、お客様から、調査の必要性やその目的を聞き取りします。

調査目的の正当性、探偵業法違反に抵触しないと、明確に判断した場合は、次のステップに移ります。

 

書類を見せる女性

 

➁調査プランの策定およびご提案

 

お客様から聞き取りをした後、ご相談の上、実際の調査に際して、必要な時間を算出し、お見積書を策定します。

また、その際、調査場所が、沖縄本島以外の県内離島である場合などには、別途、旅費(飛行機代、宿泊費)などの見積なども併せてご提示します。

 

喜ぶ女性

 

③ご契約手続きに関して

 

お客様が、お見積もり内容に納得した場合、各種書面を作成、締結に移行します。

調査契約の際に、お客様に作成していただく書類としては、ア重要事項説明書、イ契約書、ウ利用目的書(誓約書)となります。

※これらア~ウで示した関係書類は、探偵業法で定めた必ず作成しなければならない書類になります。

上記ア~ウの書面は、当事務所から、郵送、LINEやメールでの電子送付のほか、FAX送信で対応しています。

 

書類の受け取り方法で、最もオススメなのは、LINEやメールでの電子送付です。

郵送やFAXは、書面として直接送られるため、調査を依頼していることが、依頼者以外に漏れる危険性もあります。

探偵調査は秘匿が基本です。

依頼していることが対象者に知られてしまえば、元も子もないからです。

 

④ご契約書類などの送付

 

署名・捺印して作成した契約書等は、お客様から、LINEやメールに電子送付(PDF、または写真データ)で送付していただきます。

各種書面は、原本はお客様が保管、探偵事務所では、その写しを保管します。

 

貯金箱とお金

 

④お支払に関して

 

料金のお支払時期や方法は、ご契約段階で決定し、契約書や重要事項説明書にも記載します。

原則としては、調査開始前までに指定した当事務所の銀行口座に振込していただきます。(※お振込み手数料はお客様負担)

 

カメラで撮影する探偵

 

⑤実地調査と情報収集

 

調査計画に基づき、調査を実施して、必要な情報を収集して対応します。

基本的に2名体制の車両2台(バイク×車両または、車両×車両)で行います。

また、当事務所では、調査経過をリアルタイムで報告することを行っています。

そのため、調査期間中でも調査の内容をお客様が把握することが可能!

お客様ご自身の判断で、調査の打ち切り、継続を速やかに判断することができます。

結果として、無用な調査時間を削減するメリットもあり!

※探偵事務所の中には、調査終了後にしか状況報告しない事務所もあり、費用が高額になる恐れもあるので、これは、必ず確認はしていた方がいいです。トラブルの元凶となります。

 

本を開く男性

 

⑥調査結果報告及び領収証の発行

 

調査を終了した後、最短で1~2日間で写真付きの報告書等を作成・発行いたします。(最長でも1週間以内を目途)

報告書作成後、お客様が指定する住所地に郵送して調査を完結します。(※郵送費用は探偵事務所負担)

 

お願いする女性

 

⑦まとめ

 

上述のとおり、遠方地で暮らすお客様でも、事務所に赴く手間を省けて依頼すること可能です。

沖縄県内全域で調査対応しておりますので、お気軽にお問合せください。